このブログでは子育てに関する情報を発信していきます。
出産が近くなったら買うものの中にベビーベッドやベビー布団がリストにありますよね。
ですがベビー布団は本当に必要なんでしょうか?
この記事はこんな方にオススメ
- 出産準備をしている人
- ベビー布団を買おうか悩んでいる人
- ベビー布団はいらないんじゃないかと思った人
今回の記事の結論
- ベビー布団はいらない。なくても大丈夫。
目次
ベビー布団はいらない
ベビー布団はいらない。という理由をご紹介していきます。
掛け布団は不要
私も、出産前にベビー布団をセットで購入しました。
しかし、掛け布団は全く使いませんでした。
なので、いらないと思います。
新生児のうちはおくるみも使っているので、冬であればベビー用の毛布やタオルで十分です。
実際、産院でもバスタオルだけでした。
夏も暑いのでガーゼケットなので十分です。
布団だと暑いと思います。
2歳以降は大人と一緒に寝ることが多い
ある程度大きくなると、大人と一緒に寝ることが多くなります。
なので、ベビー布団はほとんど使いません。
そう考えると、小さいうちに使用する敷布団さえあれば問題ないと思います。
敷布団は別なもので代用可能?
では、敷布団は必要でしょうか?
座布団やクッションで代用
座布団やクッションでも代用できます。
ただ、赤ちゃんは自分であまり動くことができません。
赤ちゃんが沈むくらい柔らかいと窒息してしまうので、必ず固めのものを使用しましょう。
タオルケットや数枚のバスタオルで代用
ベビー布団は使わずに、タオルケットやバスタオルを数枚重ねて折り畳んで代用するというケースも多いようです。
まとめ
今回は、ベビー布団はいらない?という記事を書きました。
短期間しか使用しないベビー布団。
安いものではないので、無理して購入する必要もなさそうですね。
結論は、「ベビー布団はいらない!」です。
買うとしても、敷布団だけで良いと思います。
赤ちゃんのうちは汚れることも多いので、洗濯機で洗える布団がおすすめです。
ポチップ