MENU

旅行中の哺乳瓶の消毒はどうする?おすすめ方法をご紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

このブログでは子育てに関する情報を発信していきます。

赤ちゃんとの旅行中や帰省の時に、哺乳瓶の洗浄・消毒をどうするか悩んでしまいますよね。

消毒セット一式を持っていくと、嵩張ってしまいます。

今回の記事では、赤ちゃんとの旅行に行く際に、荷物を減らして手軽にできる、おすすめの哺乳瓶の洗浄・消毒方法をご紹介します。

荷物を減らして手軽にできる哺乳瓶の洗浄・消毒方法をご紹介します。

この記事はこんな方にオススメ
  • 旅行中や帰省の際の哺乳瓶の洗浄・消毒方法に悩んでいる人
  • 赤ちゃん連れの旅行や帰省の際の荷物を減らしたい人
今回の記事の結論
  • ジップロックを使えば荷物を減らして哺乳瓶の消毒ができる
  • 旅行やお出かけには液体ミルクがおすすめ
目次

旅行中の哺乳瓶の消毒方法

旅行中の哺乳瓶の消毒方法を3種類あります。

  1. 薬液消毒
  2. 熱湯消毒
  3. スチーム除菌

①薬液消毒

薬液消毒は、自宅で行なっている方も多いと思います。

自宅で行う場合は、専用の消毒ケースに入れていると思いますが、旅行中は、専用のケースを持っていくと嵩張ってしまうので、ジップロックで代用するのがおすすめです。

メリットデメリット
必要なものを自分で用意できる
自宅で薬液消毒をしている場合は慣れている
確実に消毒できる
荷物が少ない
おしゃぶりやおもちゃも消毒できる

消毒に時間がかかる(1時間程度)
漏れる心配がある
ポットが必要

薬液消毒するメリット

薬剤とお水とジップロックがあれば消毒できるので、旅行中でも荷物が少なく、確実に消毒できるので一番おすすめの方法です。

薬液は、1度作ってしまえば24時間使えるので、ホテル滞在中はそのまま使い回せます。

同じホテルに連泊する場合にはそのまま置いておくことができます。

薬液消毒するデメリット

薬液消毒は1時間以上は消毒液につけ置きする必要があるため、時間がかかることがデメリットとなります。

旅行中の朝の忙しい時間だと消毒が間に合わない場合があるので、チェックアウトの時間を考えて、余裕を持って消毒しておく必要があります。

薬液消毒が向いている人
  • 確実に消毒したい人
  • 哺乳瓶以外も消毒したい人
  • 時間に余裕がある人
  • 同じホテルに連泊する人
  • 荷物を減らしたい人

②熱湯消毒する方法

煮沸消毒の場合は、大きめの鍋にお湯を沸かして哺乳瓶を入れる必要があります。

帰省中や、キッチンがついているホテルの場合は煮沸消毒ができますが、キッチンがない場合は、ポッドなどのお湯で熱湯消毒として代用することになります。

ポットのお湯で消毒する場合は、哺乳瓶に、ポットのお湯を入れて、数分おいて消毒します。

メリットデメリット
ポットがホテルにあれば荷物は不要
煮沸はできないので、消毒に不安がある
ポットが必要

熱湯消毒するメリット

事前確認は必要ですが、ホテルであれば、ほとんどの場合、ポットはついていると思います。

ホテルにポットさえあれば、消毒ようの荷物は必要ありません。

熱湯消毒するデメリット

ポットが必要となるので、事前にホテルに確認を行う必要があります。

ポットが備え付けられていない場合は、自宅から持っていく必要があるため、旅行中、荷物が嵩張ってしまいます。

また、煮沸消毒と違い、ポットのお湯を哺乳瓶に入れて放置することになるので、煮沸することができないため、消毒には不安があります。

熱湯消毒が向いている人
  • 荷物を減らしたい人
  • 簡単に消毒を済ませたい人

③スチーム除菌で消毒する方法

スチーム除菌を行う場合は、専用の除菌ケースと電子レンジが必要となります。

専用のケースに入れて、電子レンジに入れて3〜5分温めて消毒を行います。

メリットデメリット
短時間で簡単に除菌できる
除菌ケースで哺乳瓶を保管できる
電子レンジがないと除菌できない
専用のケースが必要なので荷物が嵩張る
電子レンジが小さいと専用ケースが入らない

スチーム除菌で消毒するメリット

スチーム除菌は、専用ケースにセットして、電子レンジに入れるだけなので、手軽に消毒することができます。

また、3〜5分と短時間で消毒することができるので、朝の忙しい時間でも簡単に消毒できるメリットがあります。

スチーム除菌で消毒するデメリット

スチーム除菌で消毒する場合のデメリットは、電子レンジがあることが前提ですので、旅先に電子レンジがあることが必須となります。

また、電子レンジのサイズによっては、専用ケースが入らない場合もあるので、注意が必要です。

専用ケースを持って行く必要もあるので、荷物が嵩張るというデメリットもあります。

スチーム消毒が向いている人
  • 車移動などで、荷物が増えるのが気にならない人
  • 短時間で消毒を終わらせたい人

旅行中にあると便利な洗浄・消毒グッズ

旅行中にあると便利な洗浄・消毒グッズををご紹介します。

ピジョン 洗える除菌料 ミルポンW

ピジョンの「洗える除菌料ミルポンW」は、哺乳瓶を軽く水ですすいだ後に、つけ置きするだけで使用できるので、旅行中で哺乳瓶を洗う手間を省きたいときに便利です。

ピジョン
¥1,230 (2025/01/20 07:10時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

携帯用哺乳瓶洗浄セット

哺乳瓶を洗うブラシや洗剤を収納できる携帯用の哺乳瓶洗浄セットです。

哺乳瓶や乳首を洗うブラシや、洗剤を入れる容器もついているので、旅行中にあるととても便利です。

小さめのスポンジ

小さめのスポンジをジップロックに入れておくと、哺乳瓶を洗うときに使え、水で濡れてもジップロックに入れておけば、水が漏れる心配もないので便利です。

哺乳瓶用洗剤

哺乳瓶用の洗剤を100円ショップの旅行用の容器などに入れて少量持っていくと、哺乳瓶以外に、マグなども洗えるので便利です。

スポンジと合わせて持っていくのをおすすめします。

旅行やお出かけには液体ミルクがおすすめ

旅行やお出かけの際には、調乳不要の液体ミルクがおすすめです。

ほほえみの「らくらくミルク」だと、アタッチメントを使えば、ミルクの缶に直接、ピジョンの母乳実感の乳首が付けられます。

手軽に使え、洗うのは乳首とアタッチメントだけでいいので、旅行やお出かけにはおすすめです。

使い捨て哺乳瓶という選択肢もありますが、実際に私も使用してみて、液体ミルクとアタッチメントを使用する方が圧倒的にコスパが良くて簡単に使用できました。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

まとめ

今回の記事では、旅行中にできる哺乳瓶の洗浄・消毒方法をご紹介しました。

赤ちゃんとの旅行は、荷物が多くなってしまいます。

少しでも荷物を減らせるように、哺乳瓶の消毒グッズは減らしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次