このブログでは子育てに関する情報を発信していきます。
産後に病院でママの名前が書かれていたネームバンドは退院時にもらえることが多いです。
このネームバンドは病院にいた頃の大切な思い出。せっかくなら可愛く飾ってみたくありませんか?
そこで、私が実際にネームバンドを保管しているおすすめの方法をお伝えしていきたいと思います。
この記事はこんな方にオススメ
- 赤ちゃんのネームバンドの保管方法に悩んでいる人
- 赤ちゃんのネームバンドを飾りたい人
今回の記事の結論
- ネームバンドフレームに写真と一緒に飾るのがおすすめ
\おすすめのネームバンドフレームはこちら/
目次
ネームバンドのおすすめ保管方法
ネームバンドは、フレームに入れて飾るのがおすすめです。
ネームバンドをフレームに入れて飾る

ネームバンドと写真を一緒に飾れるフレームに入れて飾るのをおすすめします。
実際に私も、ママと赤ちゃんのバンドを一緒に入れています。
出生児の写真も入れているので、とても素敵に見えます。
こちらのフレーム、フックもあるので、壁にかけることも可能です。

ネームバンドフレームの詳細
サイズ2Lサイズの写真の倍くらいといった感じです。
おわりに
出産祝いで送っても喜ばれるフレームになっています。
ネームバンドを大切にしまっている方は、いつでも見られるようにネームバンドフレームで飾ってみてはいかがでしょうか?
\今回ご紹介したネームバンドフレームはこちら/
あわせて読みたい


手を汚さずに手形がとれる命名書とおすすめ3選【赤ちゃん初めての記念品】
この記事はこんな方にオススメ 命名書を作りたい人 命名書と一緒に手形を残したい人 おすすめの命名書が知りたい人 赤ちゃんが産まれてきたら、赤ちゃんの名前を決めて...

