このブログでは子育てに関する情報を発信していきます。
- お風呂の掃除を楽にしたい人
- お風呂の浮かせる収納について知りたい人
- お風呂を綺麗に保ちたい人
お風呂は癒しの場所。
でも、お掃除するのは結構大変ですよね。
ちょっと油断するとシャンプーボトルの底や洗面器の底がぬめりで大変なことになります。
お掃除のするためのアイテムまでぬめりやカビで汚れていたりもします。
そこで、ぬめりやガビがつきにくいお風呂の収納方法&アイテムをご紹介していきます。
お風呂では浮かす収納が鉄則
どんなに掃除をしても、水回りはどうしても汚れがちになります。その中でも湿度が高くて汚れやすいのがお風呂です。癒しの場所のはずなのに、ぬめりやカビに悩まされてしまいます。
そこで、水切れを良くするために、浮かせる収納が有効的となります。
浮かせる収納のメリット
浮かせる収納にはメリットがたくさんあります。
水切れが良くなりぬめりやカビが発生しにくい
浮かせる収納の一番のメリットは、水切れが良くなることです。床や台の上に置いておくと、どうしても水切れが悪くなり、ぬめりやカビが発生しやすくなってしまいます。シャンプーボトルなども、浮かせて床から離してしまえば、勝手に水分が落ちていくので、ぬめりやカビの心配がありません。
掃除が楽になる
シャンプーボトルや洗面器などを浮かせておけば、掃除のために避ける必要がなくなり、お掃除がとっても楽になります。
浴室がスッキリする
浮かせる収納は、ごちゃごちゃすることもなくなるので、見た目もスッキリします。1人暮らしの狭いお風呂などでも浮かせる収納にすることで、スペースを確保しやすくなります。
お風呂の浮かす収納 おすすめ商品
我が家で使用しているおすすめ商品をご紹介したいと思います。
基本的にはマグネットで浮かせています。最近のお風呂はマグネットがくっ付きます。マグネットが対応していないお風呂でも、マグネットシートなどで対応できるはずです。
シャンプーボトル&湯おけ
おすすめのシャンプーボトルと湯おけをご紹介します。
tower 2way ボトル ディスペンサー
シャンプー、コンディショナー、ボディソープのボトルにはtowerの2wayボトルディスペンサーがおすすめです。
マグネットが強いので、壁につけたままプッシュしても落ちてきません。夫婦で色を分けて使用しています。
tower マグネット&引っ掛け湯おけ
湯おけも同じくtowerのものです。滅多に使わないので壁の上の方にくっつけてあるので、邪魔になりません。
掃除用具
掃除用具は基本的にアズマ工業のマグネットタイプのものを使用しています。お掃除もしやすいですし、マグネットで浮かせられるので、衛生的に管理できます。
アズマ 浴室床洗い スポンジ
アズマ工業 浴槽洗いスポンジ
アズマ 浴室水切りワイパー
アズマ 浴室スミズミブラシ
チューブ系
洗顔フォームなどのチューブ系は取りやすいように、タオルハンガーに、無印良品のステンレスワイヤークリップで止めて引っ掛けています。
無印良品 ステンレスひっかけるワイヤークリップ
その他
セリア商品
子供のシャンプーなどのボトルは、セリアの貼るタイプのボトル専用のフックで浮かせています。髭剃りや泡だてネットはマグネットを使用して浮かせています。
- 髭剃り シェービングフック
- 泡だてネット お風呂用マグネットフック
- シャンプー&ボディーソープボトル お風呂用ボトルフック
おわりに
お風呂掃除を楽にするためには浮かせる収納はとてもおすすめです。まだの方は是非試してみてください。
おもちゃ収納のDIY方法についてもご紹介しています。