このブログでは子育てに関する情報を発信していきます。
- 出産を控えている人
- バースプランを考えている人
- バースプランの書き方がわからない人
出産が近づいてくると、産院からバースプランを書いてきてくださいと言われますよね。
でも、バースプランって何?どんなこと書くの?書き方がわからない!と思う方も多いと思います。
後悔しないためにも、バースプランは具体的に書きましょう。
今回の記事では、例文付きで、バースプランをご紹介していきます。
バースプランには何を書くの?
バースプランとは、どんなお産にしたいか、分娩から産後の入院まで、どのように過ごしたいかの希望をまとめたものです。
中にはバースプランを提出しない産院もありますが、どんな出産にしたいかを考えることは大切です。
満足のいくお産が迎えられるように、自分の希望はあらかじめ伝えておきましょう。
バースプランの書き方の例文
バースプランの書き方の具体的な例文をご紹介していきます。
分娩方法のバースプランの例文
分娩方法にも、様々な方法があります。産院によっては対応していないこともあるため、希望の分娩方法がある場合は、産院選びの段階から考えておきましょう。
- 自然分娩がしたい
- 無痛分娩がしたい
- 計画分娩がしたい
- 帝王切開は可能なら避けたい
- 立ち会い出産がしたい
- 吸引分娩はなるべくしたくない
- 一人で産みたい
陣痛中の過ごし方のバースプランの例文
陣痛中は、痛みで自分の希望を伝えどころではなくなる方も少なくありません。事前にして欲しいことがあれば、バースプランに書いて、産院スタッフや家族に共有しておきましょう。
- お産の状況を教えて欲しい
- 好きな音楽を聴きたい
- アロマを焚きたい
- お尻を抑えて欲しい
- 旦那さんにマッサージの方法を教えて欲しい
- 一人では不安なので、できるだけそばにいて欲しい
- 背中や腰をさすって欲しい
- 痛みが楽になる姿勢を教えて欲しい
- 呼吸法を教えて欲しい
- 部屋の照明は暗めがいい
- 静かに過ごしたい
- 励ましてほしい
- 内診はできるだけ少なくしてほしい
分娩時・分娩後の希望のバースプランの例文
分娩時や分娩後は思い出に残せることがたくさんあります。産院によっては、できない場合もあるかもしれませんが、後悔しないように、やりたいことはバースプランに書いて伝えておきましょう。
- 会陰切開はなるべくしたくない
- 出産の様子をビデオに残したい
- いきみ方を教えて欲しい
- 好きな体勢でいきみたい
- 立ち合いは頭側にいて欲しい
- 何か問題があればすぐに教えて欲しい
- 旦那さんに臍の緒を切ってほしい
- 産声を録音したい
- 胎盤を見たい
- 加速で写真を撮りたい
- 体重計に乗っている写真を撮りたい
- パパに最初に抱っこしてほしい
- 早めに授乳したい
- カンガルーケアをしたい
入院中の過ごし方のバースプランの例文
入院中、どう過ごしたいかは、人によって様々です。初めての出産の方は、できるだけ一緒に過ごしたい方が多いでしょうし、2人目以降の方は、体力回復を優先したい方も多いようです。
赤ちゃんとどのように過ごしたいかを書いておきましょう。
- 夜は赤ちゃんを預かって欲しい
- できるだけ母子同室したい
- 母子同室は翌日からがいい
- 疲れているときは赤ちゃんを預かって欲しい
- 体力回復を優先したい
その他の希望のバースプランの例文
産後のママは、体をゆっくりと休める必要があります。自分から伝えるのではなく、産院の方から伝えてもらうと、パパも協力的になります。
他にも希望があれば伝えておきましょう。
- 退院後、体を休めた方がいいことを家族に説明して欲しい
- なるべく早く退院したい
- パパも一緒に育児指導をして欲しい
- 母乳or混合orミルクで育てたい
おわりに
今回の記事では、バースプランの書き方を例文付きでご紹介しました。
バースプランは、自分の気持ちを伝えるものでもあります。
どのようなお産にしたいか、何をしたいか、何をしたくないかを具体的に書きましょう。
また、不安があれば、不安なことも書き出し、お産の不安を和らげましょう。